☆ブログ☆
🐞オリーブアナアキゾウムシ
☎「さくら庭園の鶴田です」
☎「オリーブの葉が落ちて元気がなくなってきています...」
心配そうな声でお電話を頂きオリーブの状態を確認してきました。
現地に向かう途中に落葉の原因をいくつ考えておりましたが見た瞬間にオリーブアナキゾウムシの加害が濃厚だと思いました。

成虫脱出孔多数 ↓

↓ オリーブアナアキゾウムシを発見!
大きさは2cm弱あります。大きいです。
よく見ると本当に象のような長い鼻を持っています。鼻に見える先端には口がついています。
ゾウムシが可愛く見えるかどうかはそれぞれなのですが、今回は害虫という扱いでやむなく捕獲することにしました。

↓ 土の中の個体は全身が赤かく、寝起き直前のように動きが鈍いです。

↓ 愛くるしい目...見つかったと後ずさりしています。

実はこの可愛いオリーブアナアキゾウムシは日本の固有種だとご存じでしょうか。
オリーブの木は地中海地方が原産地なので日本に移入の際にゾウムシも紛れ込んで来たと考えてしまうのですが、紛れもなく日本固有種なのです。
そして興味深いことにオリーブが放出する成分に「オレウロペイン」というものがあります。
この成分は昆虫や他の生き物に対して忌避作用があるのですがオリーブアナアキゾウムシに対しては真逆に作用し、食欲が旺盛になり食害されるのです。
お庭のオリーブに穴があいていないか、木屑が落ちていないかお手隙の際に観察してみてはいかがでしょうか🐞
鶴田竜児
世田谷区の植木屋 さくら庭園
☎「オリーブの葉が落ちて元気がなくなってきています...」
心配そうな声でお電話を頂きオリーブの状態を確認してきました。
現地に向かう途中に落葉の原因をいくつ考えておりましたが見た瞬間にオリーブアナキゾウムシの加害が濃厚だと思いました。

成虫脱出孔多数 ↓


↓ オリーブアナアキゾウムシを発見!
大きさは2cm弱あります。大きいです。
よく見ると本当に象のような長い鼻を持っています。鼻に見える先端には口がついています。
ゾウムシが可愛く見えるかどうかはそれぞれなのですが、今回は害虫という扱いでやむなく捕獲することにしました。

↓ 土の中の個体は全身が赤かく、寝起き直前のように動きが鈍いです。

↓ 愛くるしい目...見つかったと後ずさりしています。

実はこの
オリーブの木は地中海地方が原産地なので日本に移入の際にゾウムシも紛れ込んで来たと考えてしまうのですが、紛れもなく日本固有種なのです。
そして興味深いことにオリーブが放出する成分に「オレウロペイン」というものがあります。
この成分は昆虫や他の生き物に対して忌避作用があるのですがオリーブアナアキゾウムシに対しては真逆に作用し、食欲が旺盛になり食害されるのです。
お庭のオリーブに穴があいていないか、木屑が落ちていないかお手隙の際に観察してみてはいかがでしょうか🐞
鶴田竜児
世田谷区の植木屋 さくら庭園