☆ブログ☆
桜 オカメ
昨日は雨風の強い一日でしたが、今日は一転おだやかな日でした。
今年は、あっという間に3月になってしまいましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

成城のそばの桜並木を通りかかると、1本だけ明るいピンクの
桜が咲いていました。

「オカメ」という品種で、1947年頃にイギリスでコリングウッド・イングラムという人が
「マメザクラ」と「カンヒザクラ」を交配させて作ったそうです。


イングラムさんは、明治末に訪れた日本で桜に魅了され、帰国したあと
数多くの新しい品種を作りました。
日本でもオカメの他にクルサルなども植えられています。
「世田谷区砧8丁目の街路樹で」
参照: 「チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人」 岩波書店 阿部菜穂子 著
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
今年は、あっという間に3月になってしまいましたが、
皆様、いかがお過ごしでしょうか?

成城のそばの桜並木を通りかかると、1本だけ明るいピンクの
桜が咲いていました。

「オカメ」という品種で、1947年頃にイギリスでコリングウッド・イングラムという人が
「マメザクラ」と「カンヒザクラ」を交配させて作ったそうです。


イングラムさんは、明治末に訪れた日本で桜に魅了され、帰国したあと
数多くの新しい品種を作りました。
日本でもオカメの他にクルサルなども植えられています。

参照: 「チェリー・イングラム 日本の桜を救ったイギリス人」 岩波書店 阿部菜穂子 著
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎