★樹木医業務
コクワガタ
成城の緑地内の樹木の初期診断をしています。
このクスノキは幹周が4m40cmもあります。
大きすぎて全体の写真を撮ることが出来ません。

林内のアカマツの幹に筋状の腐朽がありました。
マツノザイセンチュウによる松枯れ防除のために、薬剤を樹幹注入することが
ありますが、時々そこから腐朽してしまうことがあります。
鋼棒で腐朽の深さを調べていると中から黒い虫が出て来ました。
ダンゴムシかと思ったら、クワガタムシでした。
クヌギなどによく見かけますが、マツの中にいるのは初めてみました。

「ねえ、おじさんそんな棒でつんつんしてひどいね。早く戻して。プンプン」
「あ、ごめんね。すぐ戻すから」
「成城みつ池緑地で 」
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
このクスノキは幹周が4m40cmもあります。
大きすぎて全体の写真を撮ることが出来ません。

林内のアカマツの幹に筋状の腐朽がありました。
マツノザイセンチュウによる松枯れ防除のために、薬剤を樹幹注入することが
ありますが、時々そこから腐朽してしまうことがあります。
鋼棒で腐朽の深さを調べていると中から黒い虫が出て来ました。
ダンゴムシかと思ったら、クワガタムシでした。
クヌギなどによく見かけますが、マツの中にいるのは初めてみました。

「ねえ、おじさんそんな棒でつんつんしてひどいね。早く戻して。プンプン」
「あ、ごめんね。すぐ戻すから」

《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
Category
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月