我が家の玄関わきの壁に虫の卵が付いていました。
ここ数日ずっと観察したところ、おそらく
「クサギカメムシ」の卵のようです。
今回初めて知ったのですが、カメムシの仲間は
種類によって産卵数が決まっているそうです。
「クサギカメムシ」は1回に28個産むそうです。
確かに我が家のも28個です。
ほとんど同時に孵化したのですが、
最近の京大の研究で、最初に孵化した卵が割れる振動で、
他の卵も孵化が促進されるそうです。
孵化が遅いと先に孵化した幼虫に食べられてしまうので
それを防ぐ仕組みだそうそうです。
不思議ですね。
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎