☆ブログ☆
ヒガンバナ
毎年、彼岸の頃になるとこの赤い花が時期を間違えずに、
きちんと咲きます。
不思議ですね。
お墓の周りによく植えられているので、縁起の悪い花と
言われることもあります。
最近読んだ小説の中では、「怖い花」と描かれていました。
一説に、「救荒植物」として飢饉の時に食べられたのですが、
球根に毒があるので、普段は間違って食べないようにお墓の周りに
植えられたともいいます。
やむを得ず食べるときは、何回も何回も水にさらして毒を抜いてから
食べたそうです。

悪いイメージもあるのですが、花はとても不思議な形をしていて綺麗です。

本当はもっと真っ赤なのですが、スマホではうまく
色が出ませんでした。

「区立南公園で 」
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎」
Category
New Article
Archive
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月