★樹木医業務
ヨコヅナサシガメ
ここ数日、街路樹のサクラの初期診断をして歩いています。
4月までに、1000本近く診る予定なので、毎日ひたすら歩いています。
毎日10000歩くらい歩いています。
樹皮が腐っていると、どこまで深く腐っているか調べるために、
腐ったところを剥がしてみます。
中に、黒い塊が見えたので、キノコかな?と
思ってよく見ると、「ヨコヅナサシガメ」という
カメムシが越冬のため集まっているようでした。
南方系のカメムシですが、ここ数年世田谷でも
ものすごく増えて来た感じがします。
普通のカメムシは樹液を吸うのですが、サシガメの仲間は、
木に来る他の昆虫などを食べるので、サクラには被害が
ないようです。


「おじさん。ひどいね、せっかく暖かい所にいたのに・・・」
「ごめんね。でも剥がしちゃったから、他の場所探してね」

《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎