☆ブログ☆
花菖蒲 2025.6.8
ご無沙汰しています。
あまり更新が出来ず、申し訳ありません。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、埼玉の染谷花菖蒲園に、花菖蒲を
見に行ってきました。
ちょうどいい時期だったようで。広い園内には
たくさんの品種の花菖蒲が咲いています。


ミツバチもたくさん来ています。
体が黄色いのでセイヨウミツバチですね。



改めて知りましたが、花菖蒲にはいろいろな種類があるんですね。

他の菖蒲園では景観的な理由で、菖蒲田に水が張られていますが、
こちらでは、水が張られていません。菖蒲園の高橋社長に聞いたら、
元々花菖蒲は湿地に育つが水の中では育ちにくく、水があると
病気にもなりやすいそうです。

20年以上ぶりでお会いできた高橋社長はとてもお元気そうでした。
同じく20年以上会っていない部長はご不在で残念ながらお会いできませんでした。
来年からは毎年伺います。
染谷花菖蒲園はこちらから↓
https://www.someyahanashoubuen.com/
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
あまり更新が出来ず、申し訳ありません。
皆様、いかがお過ごしでしょうか?
今日は、埼玉の染谷花菖蒲園に、花菖蒲を
見に行ってきました。
ちょうどいい時期だったようで。広い園内には
たくさんの品種の花菖蒲が咲いています。


ミツバチもたくさん来ています。
体が黄色いのでセイヨウミツバチですね。



改めて知りましたが、花菖蒲にはいろいろな種類があるんですね。

他の菖蒲園では景観的な理由で、菖蒲田に水が張られていますが、
こちらでは、水が張られていません。菖蒲園の高橋社長に聞いたら、
元々花菖蒲は湿地に育つが水の中では育ちにくく、水があると
病気にもなりやすいそうです。

20年以上ぶりでお会いできた高橋社長はとてもお元気そうでした。
同じく20年以上会っていない部長はご不在で残念ながらお会いできませんでした。
来年からは毎年伺います。
染谷花菖蒲園はこちらから↓
https://www.someyahanashoubuen.com/
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
Category
New Article
Archive
- 2025年6月
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月