★樹木医業務
コフキタケ(コフキサルノコシカケ)
緑地の中の樹木の点検をしています。
根元にコフキタケの生えたケヤキがありました。
ケヤキは、斜面地に育ち、樹木自体も幹が大きく傾斜しています。
コフキタケは幹や根を腐らせる、白色腐朽菌なので、
このケヤキもいずれは根元が腐って倒れてしまうかもしれません。


ケヤキのそばには、倒木したケヤキが。
この緑地は、解放されておらず人が入れない所なので、
倒木も自然の一部として残されます。
倒木も、それがまたキノコや虫の発生源となり生物多様性に
寄与しています。


でも、公園の木や街路樹にコフキタケが発生すると
倒木時には大きな被害が出るので、普段からの注意が必要です。
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
Category
Archive
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月