★樹木医業務
コフキタケ(コフキサルノコシカケ)
緑道のサクラの初期診断をして歩いています。
一本づつ、樹勢が悪くなっていないかとか、キノコが
生えていないかとか、傾斜していないか、などを調べていきます。

この木は、幹に大きなコフキタケが発生しています。
空洞の中にも、さらに新しいコフキタケが発生しています。

根元にもう一つ大きいのが出ていました。

幹から根元にかけ内部は、腐朽が進行している感じです。
傾斜もあるでので、樹幹を軽くするか、支柱を設置するなどの
措置が必要になりそうです。
こちらの木も一見、健全な感じです。
でも、そばに寄ってみると・・・・
幹にコフキタケが発生しています。
そこから、幹の内部が腐朽しています。
さらに近づいて根元を覗いて見ると・・・・
なんと、向こう側が見えています。
かなり、危ない感じですね。
早めの措置が必要になると思います。


《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
一本づつ、樹勢が悪くなっていないかとか、キノコが
生えていないかとか、傾斜していないか、などを調べていきます。

この木は、幹に大きなコフキタケが発生しています。
空洞の中にも、さらに新しいコフキタケが発生しています。

根元にもう一つ大きいのが出ていました。

幹から根元にかけ内部は、腐朽が進行している感じです。
傾斜もあるでので、樹幹を軽くするか、支柱を設置するなどの
措置が必要になりそうです。
こちらの木も一見、健全な感じです。
でも、そばに寄ってみると・・・・
幹にコフキタケが発生しています。
そこから、幹の内部が腐朽しています。
さらに近づいて根元を覗いて見ると・・・・
なんと、向こう側が見えています。
かなり、危ない感じですね。
早めの措置が必要になると思います。


《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
Category
New Article
Archive
- 2025年2月
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月