☆ブログ☆
東京外環プロジェクト
会社のそばで、東名から外観につなげる工事が
行われています。
ずっと、気になっていたのですが、先日自宅に
「見学会のおしらせ」が入っていたので応募したら、
今日の見学会に参加することが出来ました。
現場は、ここから60mも下です。
大蔵の立坑(資材の搬出や、作業員の出入りに使われる大きな縦穴です)の
入り口から、大きなエレベーターで降りていきます。
ワクワクしますね。
大きなシールドマシンが、どんどんトンネルを伸ばしていきます。
現在は、大蔵から関越方面に、上下2つのトンネルが2台の
シールドマシーンで同時に掘られています。
関越側からも2台のシールドマシーンが、こちらに向かって来ているそうです。
シールドマシンは、掘りながら、セグメントという一つ10tもある
コンクリートの塊を壁にはめ込んでいきます。
凄いですね。
シールドマシーンも見たかったのですが、現在立坑から、4kmも先まで進んでいる
ので見ることは出来ないようです。残念。
工事関係の皆様。
楽しい機会をありがとうございました。
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
行われています。
ずっと、気になっていたのですが、先日自宅に
「見学会のおしらせ」が入っていたので応募したら、
今日の見学会に参加することが出来ました。
現場は、ここから60mも下です。
大蔵の立坑(資材の搬出や、作業員の出入りに使われる大きな縦穴です)の
入り口から、大きなエレベーターで降りていきます。
ワクワクしますね。
大きなシールドマシンが、どんどんトンネルを伸ばしていきます。
現在は、大蔵から関越方面に、上下2つのトンネルが2台の
シールドマシーンで同時に掘られています。
関越側からも2台のシールドマシーンが、こちらに向かって来ているそうです。
シールドマシンは、掘りながら、セグメントという一つ10tもある
コンクリートの塊を壁にはめ込んでいきます。
凄いですね。
シールドマシーンも見たかったのですが、現在立坑から、4kmも先まで進んでいる
ので見ることは出来ないようです。残念。
工事関係の皆様。
楽しい機会をありがとうございました。
《 裕 》
世田谷の植木屋 さくら庭園
樹木医 川瀬 裕一郎
Category
New Article
Archive
- 2025年1月
- 2024年11月
- 2024年8月
- 2024年7月
- 2024年5月
- 2024年4月
- 2024年3月
- 2024年2月
- 2024年1月
- 2023年12月
- 2023年11月
- 2023年10月
- 2023年9月
- 2023年8月
- 2023年7月
- 2023年6月
- 2023年5月
- 2023年4月
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月